019.スーパー・コンビニ等の店舗名は、商品を売っているの?それとも…?

商品の名前とは別に、スーパーやコンビニの店舗の名前も、商標登録の対象になります。
ものを売ってはいるけど、商品の名前じゃないし、何か違和感が…
本日は、これらの商標がどんな権利範囲になっているのか、お話しします。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

018. 弁理士と、弁護士とではどう違うの?

「便利屋」と並んで、間違えられる職業?「弁護士」。
非常に近いですが、弁護士にできて弁理士にできないことがあります。
商標について依頼するとき、どちらに頼めばよいのでしょう?

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

017.続・ノベルティ(おまけ)は商品なの?

第15回で話題にしましたノベルティ(おまけ)、法律上の商品かどうか判断するため、裁判での判断基準が参考になります。
ちょっと難しいですが、今日はこのトピックについてお話しします。
専門用語を使わないで、うまく説明できるでしょうか!?

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

016.問題です。この音の商標の権利者、だれでしょう?

今日も、突然うたいます。
街を歩くと、この音が流れているお店がたくさんあると思います。
今回は、この音の商標の権利者についてのお話です。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

015.ノベルティ(おまけ)は商品なの?

「ヤマザキ春のパン祭り」。これを聞いて、お皿が当たると思った方、いらっしゃいますか?
私もその一人です。
では、山崎製パン株式会社さんは、お皿で権利範囲をとっているのでしょうか?

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

014.会社の名前も、商品やサービスも一緒です。

普段の生活だとそうは思えないのですが、商標の世界だと、会社の名前も、商品やサービスも、ぜんぶ種類は一緒なんです。
大事なことは、どの名称に、どの商品やサービスについて、お客様の求心力があるのか?つけたいのか?です。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

013.そもそも「ブランド」って何なのさ!?

前回までで商標の種類についてお話ししました。
商標の権利を取得するため、もうひとつ、決めなければならない大事な要素があります。
商標の法律では、「ブランド」はどのように決められるのでしょう?

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

012.番組にリクエストがありました。

Podcast番組をやっている仲間から、リクエストがありました。
本日お伝えいたします。
・・・って、やれるのかこれ!?苦悩する弁理士和田をお楽しみください(?)

<今回リクエストくださった方>
・「週刊ヒーロースクール」橋本大和さん(やまとん)
https://hr0.jimdofree.com

・「オイルセラピーでバラ色の人生 宇宙と繋がるMio Radio」内田未央(うちだみおう)さん
https://moomio.koelab.net/

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

011.それも商標、でもどれもというわけではありません。

「動き商標」「ホログラム商標」「色のみの商標」「位置商標」そして「音の商標」。
2015年4月より、これらが新たに認められています。
視覚ではなく聴覚で商標を認識することもできるんですね。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

010.あれも商標、これも商標。

2015年の法改正により、日本でもいろいろなタイプの商標が権利として認められるようになりました。
今回は前編として、日本で認められている商標の種類について説明いたします。
「文字のみの商標」「ロゴ商標」これらは昔からありますね。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy