053.ボクシングの商標、いろいろ調べてみました。

井上尚弥選手の活躍などにより、最近日本のボクシングのイメージが向上してきたようにも感じます。
ボクシングジムや、選手の所属するチームの名称、商標登録されているのでしょうか?

今回のトピックは、司法書士の高橋祐亮さんにいただきました。
ありがとうございました!

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

052.男性アイドルグループの商標、いろいろ調べてみました。(後編)

和田と同世代の堂本光一さん、堂本剛さん。
今年から「DOMOTO」というグループを名乗っていますが、その商標権はどこに所属しているのでしょうか?
そして、全く別系統の男性アイドルにも触れていきます。

今回のトピックは、企業に人事領域のアドバイスをしている、伊藤亜里沙さんにいただきました。
ありがとうございました!

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

051.男性アイドルグループの商標、いろいろ調べてみました。(前編)

先月、解散を発表した「嵐」。
一世を風靡した男性アイドルのグループ名、今どうなっているのでしょう?
弁理士の和田が、小さい頃夢見ていた(?)職業についても暴露します!

今回のトピックは、企業に人事領域のアドバイスをしている、伊藤亜里沙さんにいただきました。
ありがとうございました!

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

050.権利を認めるのはいったい誰?

私たち弁理士の仕事のひとつは、商標「出願」業務の代行。
つまり「登録をお願いする」役所があり、そこが®するか否かをジャッジするのです。
本日は権利を認める役所、特許庁について、弁理士からお話します。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

049.お酒の商標、いろいろみてみました。(3)メルシャン編

ビールが続いたので、次はワインのお話。
全国的に知名度を獲得したら、こういうこともできます。その名も「防護標章登録」。
かなり限られた条件で登録が可能な権利です。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

048.お酒の商標、いろいろみてみました。(2)アサヒビール編

先週のキリンに続き、本日はアサヒビールです。
個人的に、両社ともビールのイメージが強いですが、いろいろな飲料で商標を取得しています。
最近広告などで見かけるあのキャッチフレーズも、実はアサヒの登録商標なんです。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

047.お酒の商標、いろいろみてみました。(1)うたう商標の復習&キリンビール編

以前音の商標でもいくつかご紹介しました、お酒の商標。
どんなお酒の商標かによって、権利の取り方に気を付けねばなりません。
いろいろなメーカーの商標を、一緒に見ていきましょう。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

046.スーパーやコンビニの商標、いつから認められるようになったの?

サービスを表す商標、30数年前に認められるようになったと、前回お伝えしました。
スーパーやコンビニも、「小売」「卸売」といったサービスのひとつです。
今日は、このサービスについてお話しします。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

045.続・商標法の生い立ち、そしてその目的に(ちょっとだけ)迫る!

わずかな歴史しかない商標法ですが、その中でも時代に合わせて頻繁に内容が更新されていきます。
ごく一部ですが、どのような内容が追加、変更されていったか、一緒に見ていきましょう。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

044.商標法の生い立ち、そしてその目的に(ちょっとだけ)迫る!

商標法には、わずか150年ほどの歴史しかありません。
世界で資本主義経済、支配的になる過程で、企業の知名度を守る必要が生じたことがきっかけだと思います。
ちょっとだけ歴史のお勉強、そして商標法ができた目的に迫ります!

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy