050.権利を認めるのはいったい誰?

私たち弁理士の仕事のひとつは、商標「出願」業務の代行。
つまり「登録をお願いする」役所があり、そこが®するか否かをジャッジするのです。
本日は権利を認める役所、特許庁について、弁理士からお話します。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

049.お酒の商標、いろいろみてみました。(3)メルシャン編

ビールが続いたので、次はワインのお話。
全国的に知名度を獲得したら、こういうこともできます。その名も「防護標章登録」。
かなり限られた条件で登録が可能な権利です。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

048.お酒の商標、いろいろみてみました。(2)アサヒビール編

先週のキリンに続き、本日はアサヒビールです。
個人的に、両社ともビールのイメージが強いですが、いろいろな飲料で商標を取得しています。
最近広告などで見かけるあのキャッチフレーズも、実はアサヒの登録商標なんです。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy

047.お酒の商標、いろいろみてみました。(1)うたう商標の復習&キリンビール編

以前音の商標でもいくつかご紹介しました、お酒の商標。
どんなお酒の商標かによって、権利の取り方に気を付けねばなりません。
いろいろなメーカーの商標を、一緒に見ていきましょう。

 

▼原田国際特許商標事務所Webサイト:
https://tokkyo-shinsei.com/

▼tiktok:
https://www.tiktok.com/@harada_syouhyou

▼LINE公式:
https://line.me/R/ti/p/@734rwqvy